2010年6月17日木曜日

熟議カケアイ参加中

熟議カケアイにうつつを抜かし、更新作業がやっぱり滞っている。昨日はようやく出向者数の比較リストを投下。今日のところは今調べてます的な回答だったが、文科省からどういう反応が返ってくるのだろう。SHARKさん(やり合っている文科省からの参加者)にはいい加減粘着しまくってて申し訳ないのだが、明日までの付き合いということでお許し願いたい。

そういえば熟議の件で、自分の主張をいくつかのブログに取り上げていただいているようで大変うれしい限り。「kenq.info」で検索すると、いくつか引っかかります。多少は宣伝にはなったのかなというところです。また、自分の主張を多くの人に効いてもらい、意見をもらうというのも新鮮な感覚であった。明日で大学については締切のようなので、この後は研究開発システムの方に遊びに行こうと思っている。

2010年6月8日火曜日

更新滞り中。

デザインを変更しようとしていたのだがうまく行かず。何にせよプラグインに頼らないといけないのだが、その使用法が分からない。説明が足りなすぎる。そんなわけで超本末転倒ですが、更新が滞っておりました。とりあえず近々にうまく行かないことは分かったので、明日はまた平常運転に戻るつもりです。新型iphoneに熱狂して更新忘れてるかもしれませんが。。

2010年6月1日火曜日

[20100531]サイト更新情報

[20100441]平成22年度 パーソナル情報の利用のための調査研究 匿名情報流通に係る課題の調査 | kenq.info*

サイトの方へブログへのリンクを貼りました。

国立大法人化の功罪 外部資金獲得推奨策、効果より目立つ弊害

大学大競争:国立大法人化の功罪 外部資金獲得推奨策、効果より目立つ弊害 - 毎日jp(毎日新聞)

基礎研究が大事と言いながらも大型プロジェクトがガンガン立ち上がるのはどういうことなんだろう。競争的資金は必要だろうが、申請、審査には時間とコストがかかることも認識されるべきではないか。また、金を取ってくることばかりに注力して研究そのものがおざなりになっているというところもあるのでは。何を持って最低限とするかは議論の余地があるにせよ、最低限の研究費を安定的に供給することが持続的な研究にとって不可欠と思われる。

以下、tsuyomiyakawa氏の興味深いつぶやき。

「最近、日本発の論文数が激減し、学会参加者が減少している主因は、スタッフ数が削減される一方で、GCOE、G30、WPI等の組織管理、脈絡なく降ってくる大型予算の申請書、ヒアリング、成果報告、アウトリーチ活動、等々のburdenが増えていることでしょう。」

「すなわち、個人レベル・大学レベルを問わず、基盤的研究費ないし運営費交付金が削減されて競争的資金の比重が増えすぎたため、無駄な国内競争が増えてスタッフが疲弊し、目的に反して国際競争力がそがれている、ということです。」

「研究者のburdenを減らして協力させれば国益が増えるのに、不必要に競合せざるを得ない状況に追い込んで国益を損なっているという点で、囚人のジレンマもどきの状態といえます。」

以上、知り合いの旧帝大若手教授のご意見でした。これらの各種競争の多くで審査員をするメンバーはごく一握りの方々固定してしまっていて、その先生方を頂点にヒエラルキーができ、自由で建設的な発言がしにくくなっているのでは、と感じます。